久々の外界
7月に受ける予定だった健康診断が、
体調不良で9月にリスケになり、
今日やっと行ってきました!!
久しぶりに電車に乗って都心まで出たので、
人混みに巻き込まれないか若干不安でしたが、
時間的にバスも電車も空いていたのでよかったです。
しかし久しぶりに外界(?)に出ると、
その刺激の多さにびっくりしますね。
本当に自分がいかに小さな世界で日々生きているか
思い知らされます。
電車の中でも、あ、あの服可愛いな〜とか、
あの人のスタイル素敵だな〜とか、
あの飲み物どこのお店のだろう〜とか、
広告を見ていてもあ〜旅行行きたいな〜とか、
あの商品気になってたけど忘れてたな〜とか、
本当にいろんな情報が飛び込んできて、
こんなことを毎日当たり前のようにしていたのかと思うと、
自分でびっくりしてしまいます。
そんなことを感じながら
健康診断に向かったからなのかわからないのですが、
検査着に着替えた時に、
「なんでこれを着なければいけないのだろう・・」という
謎の拒否反応が強く出ました・・笑
多分これは今に始まったことではなく昔からなのですが、
私は自分の身に着けるものにこだわりが強く、
気に入ったものじゃないと仮に家の中で、
誰にも見られないとしても着たくないし、
気に入らないものを着ている時は
とてもテンションが下がってしまいます🌀
検査着が本当にかわいくなくて(目的が違うからね)、
なんでこれを着てうろうろしなきゃいけないんだ・・・
とテンションがガタ落ちしそうになりましたし、
着替えの必要のない検査内容の人たちは、
私服で受けていたので、羨ましくてしかたなかったです。
我ながらワガママすぎるだろ!!と思いつつ、
文句言わずに全部受けたので、偉いということにします笑
施設内に大きな海水魚の水槽があったので、
それのおかげでメンタル保てたように思います。
おさかなの癒し効果は絶大です🐠
でもやはり感じるのは、
外出の機会が減ると、
自分と他者を対比させる機会が、
とても少なくなると言うこと。
ある意味劣等感を抱きにくくなったり、
無駄な購買意欲をかき立てられずに済むのはいいなと思いつつも、
面白いものや素敵なものに出会う機会も
同時に減っているのかなーとも思いました。
今後コロナが落ち着いて、また外出する機会が増えたら、
きっと生活も変わっていくんだろうなと思います。
でもこのひきこもり生活のおかげで気づいた大事なものもある。
それを忘れないままに、
素敵なものにも出逢いに行けるように
今から心の準備だけでもしておきたいな。
2年前までの「当たり前」をすっかり忘れつつある私。
今の生活スタイルは正直気に入っているし、
コロナ前の生活に戻りたいわけじゃないけれど、
選択肢を潰してしまうのはもったいないから、
コロナ前よりもっと自由にいられるように、
今のスタイルだけにこだわる必要もないな〜〜
と感じたおさかなさんでありました。