体にとって必要だってこと!
12時間、寝ました。
昨日の出来事です。
19時ごろにご飯を食べ、かろうじて片付けをし、
彼が薬があまり効かないからお昼寝(?)する〜というので、
私も便乗して20時に布団にダイブ。
しかし、この時点ですでに嫌な予感がしていた私は、
目覚まし時計を朝の8:00にセット笑
我ながらファインプレーだったと思います。
なんかすごーく眠かったんですよね。
普段は夜のお昼寝(?)をするときは、
大体23時頃に目覚めるか(彼に起こしてもらうパターン)、
明け方の2時くらいに目覚めるかというところですが、
結局朝8時まで寝ましたよね💤
布団に入る前にちゃっかりパジャマに着替え、
ちゃっかり目覚ましをセットした私は正解でした。
普段だったらシャワーと洗顔と歯磨きも済ませて布団に入りますが、
昨日は眠かったのか、そこは省いてしまいました。
でも翌朝ちゃんとお風呂にも入りましたよ!
普段から長くても1〜2時間しか続けて眠れない彼からは、
「本当に朝まで寝るんだ・・👀」とびっくりされ、
半ば奇妙なものを見るような目で見られましたが笑、
私は朝目覚ましがなってからもまだ眠くて、
もうちょっと寝ていたい・・と本気で思ったので、
人間って、人によって必要な睡眠時間が
こんなにも違うのか・・・と私が驚きですよ。
世の中には1日4時間とか6時間睡眠で
全然平気ですって感じの人たちもいるのに、
私みたいに最低でも8時間、できれば10時間くらい寝たいって人は、
その分活動に使える時間が限られているので
なんだか損してる気さえしてきますね・・・!?
でも、もしかしたらショートスリーパーの方々には
私みたいなロングスリーパーにはわからない
苦悩があるのかもしれませんし(時間を持て余すとか)、
彼みたいに寝たいのに眠れないのは辛いことだと思います。
そもそもどうして人によってこんなにも必要な睡眠量が違うのかしら?
と純粋に不思議にも思います。
私はどちらかというと疲れやすい傾向があり、
誰かと同じ作業をやっていても、
私の方が疲れるのが早かったり、
疲れ具合が重かったりするのです。
また、誰かと同じダメージを喰らったとしても、
ダメージの受け方が激しかったり、
修復するのに長く時間がかかる感じもします。
仕事をしていてもそれは感じていて、
月〜金の5連勤がきついのも、
小さなことでがっつり凹んだりするのも、
なかなか面倒だなと思う反面、
自分はそういうタイプの人間なんだと割り切って、
それでもなんとかなるように人に助けてもらったり、
環境を調整してもらったりしているわけです。
学校で教員をしていた頃は、
この辺りの調整がなかなか難しかったこともあり、
このままでは体も心も持たぬ・・・となり転職しました😢
今でも体質としては疲れやすいし、
たくさん寝ないと回復しないし、
なかなか面倒な身体であることには変わりありませんが、
それでもなんとか生活できているのは、
サポートしてくれる人が職場にもプライベートにもいるからで、
その点においては本当に恵まれているなぁと感じます。
眠いってことは、多分、体がそれを求めてる!
睡眠が体にとって必要だってこと!
だからたっぷり寝るのは悪いことじゃない!(と、言い聞かせる笑)
特に自覚しているストレスがあるわけではないですが、
季節の変わり目ということもあるので、
いつも以上に無理はせず、自分の体を労ろうと思います。