私にとってのクリスマス
先日、友達の家に行った際に、
可愛いクリスマスツリーやら飾り付けがされていて、
羨ましくなってしまったわたくし。
・・・
・・・
・・・
買っちまいやした😇
いや〜〜〜我慢できませんでしたね・・・笑
ボーナス出たし、いいかな・・?😜
実際、金額的にはそんなに大きな買い物ではないのですが、
ものがでかいので存在感あるのと、
そもそもクリスマスツリーを買うって、
なんだか大人になった感じがしませんか?
子供の頃は飾り付け専門でしたが、
ついに自分でツリーを買う時がきたかと思いましたね!!
大きさとしては150cmで私の身長と大差ないのですが、
子供の頃自分の家にあったクリスマスツリーよりも
少し大きい気がして、
どうやって飾り付けようか今から楽しみです🎄
自宅用としては大きいかもしれませんが、
アコーディオンタイプといって、
トグロを巻くようにしまうことができるので、
厚さ10cm程度で70cm✖️70cmの箱に収まるのがいい感じです👍
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私は子供の頃からクリスマスのワクワク感が好きでした。
毎年クリスマスツリーを飾り付けて、
当日はシャンメリーを買って、
ピザとケンタッキーを頼んで、
プレゼントをもらって、
家族でクリスマスソングを聴きながら、
ゲームをしたりしていました。
我ながら絵に描いたようなハッピー家族ですね・・・。
中高時代を過ごしたイタリアでは、クリスマスは一大事!
ローマには法王様もいますし、クリスチャンも多いので、
街中みんながクリスマスに向かって準備をし、
パネットーネ、パンドーロという
イタリアでクリスマスに食べるお菓子が
あちこちのお菓子屋さんで売られるようになって、
当日までどんどん盛り上がっていく様子が
とてもワクワクして好きでした。
私自身はキリスト教ではないのですが、
教会のミサに参加させてもらったり、
クワイヤーの歌を聴きにいったり、
キラキラした街に繰り出して、みんなで食事をするのは、
今思い出してもなかなかできない体験だったと思います。
日本に帰って、大人になってからも、
その頃のワクワク感の影を追いかけて、
一人でクリスマスソングを聴きまくったり、
雰囲気を味わおうとしていましたが、
どうしても一人暮らしだとツリーの置き場もないですし、
ワクワクをシェアする人がいないのもちょっと寂しい・・。
街に出ればある程度イルミネーションはありますけど、
日本では「カップル・恋人たちの日」という色が強くて、
家族で過ごすイタリアとは雰囲気が違う感じがするのです。
私にとってクリスマスは「家族」と過ごすもの。
暖かくて、ワクワクして、ほっとするもの。
そして今年は彼と家族として迎える初めてのクリスマス!
クリスチャンでもなんでもないのに、
雰囲気だけ味わせていただく感じで申し訳ない気もしますが笑、
二人で準備して、二人で盛り上げて、
せっかくなので楽しいクリスマスしたいな!
ひとまず、ツリーがまだまっさらなので、
飾り付けについて試行錯誤するのが最優先!
どうなっていくのか、乞うご期待です・・・!!🎁