プラ板とレジンとUVライトと
先日お伝えしたデザフェスの準備を日々進めています!
昨日、今日は彼の描いたオリジナルキャラクターのキーホルダーを作るべく、
プラ板とレジン と格闘しておりました・・!
皆さんもプラ板でキーホルダーを作ったことありますでしょうか?
私は去年のクリスマスに彼と一緒に
ツリーのオーナメントを作ったのが最初で最後でした。
今回もキーホルダーは販売用というよりは、
ブースの装飾用に作成しているのですが、
なかなか楽しんでおります笑
今日はその制作風景をお届けします!
インクジェットプリンター対応のプラ板を用意し、
彼が描いたイラストを印刷します。
ハサミと比べるとわかると思いますが、
サイズはこの時点ではハガキサイズです。
2)穴あけパンチでチェーンを通す用の穴をあける
こんな感じで、チェーンを通す用の穴をあけます。
しかし、うちにはいわゆる書類に使う2穴パンチしかなく、
なかなか狙いを定めるのが難しいので、
近々1穴パンチを購入しようと思います笑
3)イラストを切り抜く
キーホルダーになった時の形に切り抜きます。
プラ板ははさみで簡単には切れるのですが、
硬さがあるので紙のようには切れず、
ジグザグと急な切り返しをしようとすると
ひび割れたりするので、「ああ・・・!!!😱」
とか「失敗したぁ・・・」の繰り返しで、
何枚か無駄にしました😇
4)トースターを予熱して温めておく
プラ板を焼く時に、
急激な温度変化は失敗のタネになるらしいので、
あらかじめトースター内をある程度温めておくのがいいらしい。
5)クッキングシートを敷いてその上にプラ板をのせる
いざ、焼きます。いってらっしゃいペンギンさん。
クッキングシートを下に敷くとくっついたりしなくていいそう。
6)ぐにゃぐにゃ→ぺたんとなるまで暖かく見守る
何回見ても楽しいのがこの瞬間!笑
ぐにゃんぐにゃんになって最初は心配になるのですが、
しばらくするとペタンとなり、それ以上縮まなくなります。
ペタンの瞬間までは暖かく見守り、
ペタンとなったら迅速に取り出して、
暖かいうちに平らなもので挟んで軽く圧をかけると、
真っ直ぐなプラ板が完成します!!!
7)レジンをのせる
レジンをのせすぎると、溢れてべたべたになったり、
キーホルダーチェーン用の穴が塞がったりするし、
少なすぎるとムラのある仕上がりになるし、
少しずつ調整しながらのせます。
8)レジンを綺麗に端まで伸ばし、気泡やほこりを取り除く
爪楊枝を使って全体にレジンを伸ばして、
気泡やほこりを取り除きます。
ここでどれだけ塗り残しやムラがないように慎重にやるかが、
最後の仕上がりに大きく影響してきますので重要です!😎
9)UVライトでレジンを硬化する
UVレジン はUVライトで固まるので、UVライトを照射します。
クリスマスオーナメントを作ったときは、
気長に太陽光で何時間もかけて硬化させたのですが、
ここ数日はしばらく太陽がでなさそうでしたので、
近所の100均の300円コーナーにあったUVライトを導入!笑
しかしやはり300円クオリティ。
一般的なUVライトは36Wで照射できて、
数分程度で硬化が完了するのですが、
こちらはなんと6W・・・・!😆
1つ硬化させるのに30分くらいかかる割に、
1分で自動で照射がオフになる設定らしく、
30分に渡り1分毎にライトが切れては着け、切れては着けを
繰り返さなければならない代物でした笑
まぁ、太陽光がない中で30分で硬化してくれるのであれば
ありがたいの極みです・・・!
ありがとう300円UVライト!!
ただ大量制作するような方にはおすすめできません笑
しかもなかなか固まらないものなので、
何度か固まり切っていない状態で触ってしまって、
レジンが指についたり、
レジン側に指紋がついてしまったりしました😅
10)チェーンを通して完成!!
レジンがちゃんと固まるまで、
触りたい欲求と闘い、忍耐強く待ったら
チェーンを通して完成です!!
よく頑張った・・・!!!
プリントから硬化まででざっと45分〜60分程度でしょうか。
案外時間がかかるので今日は全部は硬化までできず、
一部完成、一部レジン前の状態になっています。
↑レジン前の待機群
↑レジンまで完了群(艶がありますね)
今この要領で当日身に付ける用のアクセサリーも作成しています!
それはまた完成したら後日お知らせします😄
そんなわけで昨日・今日は細かい作業続きだったので
ちょっと疲れたのであとはゆっくりします!
デザフェス当日まで1ヶ月と1週間、間に合うように準備進めます!